#03
Q1
Q2
Q3
小久保 瞳子
KOKUBO TOKO
小久保 瞳子
KOKUBO TOKO
未来図鑑 MEMBER’S FUTURE
他のメンバーを見る
仕事のやりがいは何ですか?
メンバーを作業者として扱うのではなく、その人の強みや個性を見極めて引き出すことに、日々やりがいを感じています。全体目標だけに囚われず、一人ひとりの「できたこと」にも目を向け、ポジティブなフィードバックで成長を後押しするのが私のスタイルです。チーム全体の成果と個々の幸福度の両立を常に意識しています。 チームを束ねてはいるものの、チームの成果から逆算した指導よりも、個々の強みを活かしてより点の動きを観察することに重きを置いています。リフレクション(振り返り)も重視しており、2週間のスパンの中で、メンバーの取り組みや行動をポジティブにフィードバックすることで、一人一人が楽しく仕事をできる環境づくりにも充実感を感じています。
強みを引き出し、楽しいと成果を両立するマネジメントを目指す
将来は、
どんな自分になっていると思いますか?
文化を越えた信頼のリーダーに。
ゼロから価値を創る挑戦を始める
将来的には、国籍や文化の違いを越えて誰もが相談できる、信頼される存在になりたいと考えています。本質を見極める習慣を持ち続け、多様な人々と協働できるグローバルな環境でもリーダーシップを発揮したいです。海外での拠点立ち上げや新規事業の創出にも関心があり、ゼロから価値を生み出す挑戦にワクワクしています。
今の働き方について教えてください
私は現在、プロジェクトリーダーとしてチームを牽引しながら、メンバー一人ひとりの成長と自律性を重視したマネジメントに取り組んでいます。以前はナンバー2として潤滑油的な役割を担っていましたが、現在は意思決定の主体となり、チームの方針や空気づくりに直接的に関わっています。
未来図鑑は、YTT LINKSの未来をつくる”次世代リーダー候補”にフォーカスした、メンバー紹介ページです。YTT LINKSで活躍中のメンバーの姿をたくさんの方にご覧いただき、その働き方や姿勢を知っていただくことで、何か新しい接点が生まれればと考えています。
潤滑油から牽引役へ。
主体的に意思決定するリーダーシップを発揮
個の成長とチームの幸福を両立させるマネージャーに